セルに入力する文字をプルダウンのリストから選択する方法とは?

スポンサーリンク

f:id:excelblog:20190705150132g:plain

今回の記事では、エクセルでセルに入力する文字をドロップダウンリスト(プルダウンリスト)から選べるようにする方法を解説したいと思います。
この方法を使うことで、エクセルで大量のデータの入力をするときにプルダウン内のリストから選ぶだけで入力を完了できることと、予期しない文字の入力を防ぐことができ、データの入力の効率を上げることができるようになります。
一つ一つの作業ではそこまで効果が見えませんが、大量のデータを扱う上ではかなりの時短効果が期待できます。

ドロップダウンリストの作成は、リボンメニューのデータタブ→データの入力規制からリストを使うことで設定することができます。
この記事を読むと分かること
・ドロップダウンリスト(プルダウン)とは何か
・データの入力規則について
・ドロップダウンリスト(プルダウン)の設定方法

↓前回の記事はこちら↓

【時短ワザ】頭の0を消さずにセルの文字を変換!SUBSTITUTE関数の便利な使い方
Excelで大量の計算式を修正することはありませんか?計算式を1セルずつ直していたら莫大な時間がかかってしまいます。そのような時に置換機能を使うことでそのような作業を一瞬で終わらせることができます。この記事で置換機能を詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
スポンサーリンク

1.ドロップダウンリスト(プルダウン)とは?

f:id:excelblog:20190705150915p:plain
表1

今回は上の表のグループの列にA~Cのグループ名を入力していきたいと思います。
こんな時に手でグループ名を1つずつ入れていくのは大変ですよね。
そんな時にあらかじめセルにリストを組み込みその中から選ぶだけでグループ名を入力できるようにすることができます。

それでは説明していきます。

f:id:excelblog:20190705151309p:plain

表2

まずは、あらかじめ別のシートか同じシートの邪魔にならないところに入力をしたい文字を決めて上の表のように入力しておきます。
今回はA~Cグループに分けたいので3つのグループ名を入力します。

マスタとして使うリストを見られたくない場合、マスタがあるセルを非表示にしたり、マスタを入力しているシートごと非表示にすることで見えないようにリストを設定することができます。

これだけで下準備は完了です。

f:id:excelblog:20190705152305p:plain

表3

続いて、リストから入力したいセルを選択し(今回はB2セル)、データタブのデータの入力規制→データの入力規制と続けて選択します。

f:id:excelblog:20190705152645p:plain

表4

データの入力規制というウインドウが出たら、設定タブの入力値の種類からリストを選びます。

f:id:excelblog:20190705152939p:plain

表5

すると元の値という枠が出てくるので、ここにリスト化したい項目がある範囲を指定します。
今回は、あらかじめ入力しておいたグループ名の範囲になります。
OKを押します。

f:id:excelblog:20190705153405p:plain

表6

B2セルの右端に▼マークが追加されました。
ここを押すことによって、リストから入力したい文字を選べるようになりました。

f:id:excelblog:20190705153713p:plain

表7

後は、オートフィルで下まで引っ張ることで、もちろん列全体をリストから選択できるようにできます。

2.データの入力規制とは?

このデータの入力規制ですが、リスト以外にも整数しか入力できなくしたり、日付しか入力できなくしたり必要に合わせて設定をすることができます。
また、上のリストの指定方法だと、リスト以外の項目を入力することができませんが。

f:id:excelblog:20190705154334p:plain

表8

エラーメッセージのタブ「無効なデータが入力されたらエラーメッセージを表示する」チェックマークを外すことでリスト以外の項目も入力できるように設定することもできます。

また、データの入力規制を使うことで、ドロップダウンリストを設定していなくても日付のみを入力させたり、既定の数値のみを入力するように入力規制を行うことができます。
こちらもうまく使うことで想定外の入力がされた場合に任意のエラーメッセージを出すことができます。
エラーメッセージに「整数で入力してください」など具体的な指示を入力することでデータの入力ミスをその場で訂正してもらうことも可能です。


いかがだったでしょうか?
入力規制をかけることで、データ入力を楽にできるようにしたり、想定外の入力をされないように設定することができます。
使える場面はかなりあると思いますので、ぜひマスターしていただければと思います。
次回はコピーペーストの種類について紹介していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

↓続きはこちら↓

意外と知らない?エクセルのコピーペーストの種類
Excelでコピペを使う機会は多いと思います。Excelには普段何気なく使っているコピペにも様々な種類が用意されているのはご存じでしょうか?コピペの使い分けをマスターすれば作業の時短に繋がります。ぜひこの記事をご覧ください。
顧客データや住所録を作るのに便利な記事一覧はこちら
住所から都道府県を抜き出す方法と必要な関数とは?
ボタン一つで見栄えがキレイに!テーブル機能の使い方とは?
セルに入力する文字をプルダウンのリストから選択する方法とは?
LEFT関数とFIND関数とは?メールアドレスの@より手前を抜き出す方法
【小ワザ】意外と知らない?フラッシュフィルの便利な使い方
エクセルの印刷をきれいに資料1ページにまとめる方法とは?
ROW関数を使って行番号を常に数字順にする方法とは?
【初心者】メールアドレスの@より後を抜き出す方法
データの重複を一括で抽出する方法と削除する方法とは?
エクセルで先頭の列や行の表示の固定方法と解除方法とは?
住所録の郵便番号を一度にハイフンで区切る2つの方法とは?
半角、全角を一括で変換!ASC関数とJIS関数の使い方とは?
エクセルでプルダウンリストの作成方法と解除方法とは?
入力規制で作業を効率的に!データの入力規制の使い方とは?
A列が消えた!エクセルで左端の列を再表示させる2つの対処法とは?

タイトルとURLをコピーしました