LEFT関数とFIND関数とは?メールアドレスの@より手前を抜き出す方法

スポンサーリンク

@より手前を抜き出す

今回の記事では、LEFT関数とFIND関数をネストさせてメールアドレスの@(アットマーク)より手前を抜き出す方法を紹介したいと思います。
この記事ではメールアドレスのアットマークから手前を抜き出しますが、同じ方法を使うことで例えば空白より前を抜き出すなど指定した文字より手前を抜き出すことができます。

この方法を応用することで、住所の市町村など特定の部分を抜き出すことや、苗字と名前の間にスペースなどを開けている場合にスペースを指定することで苗字だけを抜き出すということもできます。
それでは解説していきます。

この記事を読むと分かること
・LEFT関数の使い方
・FIND関数の使い方
・指定の文字より手前の文字を抜き出す方法

↓前回の記事はこちら↓

【小ワザ】フィルターの並び順を指定した順番に並べる方法
フィルターの並び順が思った順番にならず困ったことはありませんか?この記事ではフィルターの並び順を降順、昇順ではなく都道府県を北から順番になどの任意の順番に並び替える方法を詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
↓こちらの記事で住所から都道府県を抜き出す方法を解説しています↓
【実践】住所から都道府県を分割する方法と必要な関数とは?
↓@より後ろの文字を抜き出す方法の記事はこちら↓
【初心者】メールアドレスの@より後を抜き出す方法
スポンサーリンク

1.メールアドレスの@より前を抜き出すのに使う関数は?

メールアドレスは@(アットマーク)を挟んで、
アカウント名  @(アットマーク) ドメイン名
に分かれています。

例えば、excelblog@mail.comというメールアドレスがあったとすると、
excelblog(アカウント名) @(アットマーク) mail.com(ドメイン名)
という作りになっています。

それでは@(アットマーク)より手前のアカウント名だけを抜き出してみましょう。
今回使う関数は、LEFT関数FIND関数です。
それでは、それぞれの関数について説明していきます。

2.LEFT関数の使い方

1つ目のLEFT関数は名前の通り、文字列の左から指定された文字数を抜き出す関数です。

f:id:excelblog:20190718232920p:plain
表1

例えば、今回のexcelblogだけを抜き出す場合は、上のように計算式を入力します。
赤枠の部分に抜き出したい文字列のセルを指定します。
青枠の部分に左から抜き出したい文字数を入力します。
excelblog@mail.comからexcelblogだけを抜き出したい場合はこれだけで抜き出すことができます。

f:id:excelblog:20190718233432p:plain

表2

もちろん、文字数が決まっていればこのようにLEFT関数だけで抜き出すことができますが、メールアドレスの文字数が一定ということはあまりありません。
そんなときに使うのがFIND関数です。

3.FIND関数の使い方

FIND関数とは、指定した文字列が対象の文字列の何文字目にあるかを検索することができる関数です。
口で説明すると分かりずらいので、実際に説明をしていきます。

f:id:excelblog:20190718234736p:plain

表3

赤枠部分に検索したい文字列を入力します。
今回は@(アットマーク)を指定します。

このとき、数値以外(文字列)を指定する場合は、”(ダブルクオーテーション)で文字を囲んでください。
また、@(アットマーク)など記号を指定する場合、全角と半角の入力が間違っていないか注意してください。
青枠部分に対象の文字列があるセルを指定します。
f:id:excelblog:20190718235243p:plain

表4

結果は、上の表のようになります、使い方が分かってしまえば簡単ですね。

4.指定した文字より手前を抜き出す方法

それぞれの関数の説明が終わったところで実際に@より手前を抜き出してみましょう。
今回の手順はより手前を抜き出したいので、

  1. FIND関数で@までの文字数を検索する
  2. @より手前を抜くので①から-1をする。
  3. ②の分だけLEFT関数で左から抜き出す

このような手順でうまく抜き出せそうです。
計算式にするとこのようになります。

=LEFT(対象セル,FIND(“@”,対象セル)-1)

実際に試してみましょう。

f:id:excelblog:20190719000729p:plain

表5

赤枠で@までの文字数を数えます。
青枠で-1をします。
緑枠で左から抜き出します。
結果を見るとうまく抜き出すことができているようです。

今回は、メールアドレスの@より手前を抜き出しましたが、FIND関数で指定する文字を-(ハイフン)にしたり、空白にすることでいろいろな応用をすることができます。

ぜひ、マスターしていただければと思います。


いかがだったでしょうか?
今回はメールアドレスの@より手前を抜き出す方法を紹介しました。
指定した部分を抜き出す関数の応用編として、住所を県、市、町に分割する方法も合わせて読んでいただく事で、さらにいろいろな抜き出し方をすることができます。
ぜひ、こちらもお読みいただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

↓続きはこちら↓

【小ワザ】意外と知らない?フラッシュフィルの便利な使い方
Excelで大量のデータを入力するときに同じ作業を繰り返すことはありませんか?Excelには繰り返しの作業をボタン一つで出来るフラッシュフィルという機能があります。この記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
顧客データや住所録を作るのに便利な記事一覧はこちら
住所から都道府県を抜き出す方法と必要な関数とは?
ボタン一つで見栄えがキレイに!テーブル機能の使い方とは?
セルに入力する文字をプルダウンのリストから選択する方法とは?
LEFT関数とFIND関数とは?メールアドレスの@より手前を抜き出す方法
【小ワザ】意外と知らない?フラッシュフィルの便利な使い方
エクセルの印刷をきれいに資料1ページにまとめる方法とは?
ROW関数を使って行番号を常に数字順にする方法とは?
【初心者】メールアドレスの@より後を抜き出す方法
データの重複を一括で抽出する方法と削除する方法とは?
エクセルで先頭の列や行の表示の固定方法と解除方法とは?
住所録の郵便番号を一度にハイフンで区切る2つの方法とは?
半角、全角を一括で変換!ASC関数とJIS関数の使い方とは?
エクセルでプルダウンリストの作成方法と解除方法とは?
入力規制で作業を効率的に!データの入力規制の使い方とは?
A列が消えた!エクセルで左端の列を再表示させる2つの対処法とは?
タイトルとURLをコピーしました